サイクルトレーラーの説明書ですが、和文、英文、HPの動画を見てもわかりづらい所がありますのでそちらも書いていきます。
(あくまでも概要です、この説明通りに取り付けを行って、何かしらの問題がありましても当店では一切責任を負えません。またお電話等でのお取り扱い説明はできませんので予めご了承ください)

こちらがたたまれた状態です。開いたままですと、それなりの大きさがありますので、この状態にして、立てかけておくと良いと思います。

中にしまってありました、ホイールとヒッチバーを出して。


シート後ろのバーを持ち上げて、さらに前方からケージを持ち上げてくるのですが説明書には「しっかりクロスさせて」としか書いてありません、クロスしただけではなく後方の赤いラッチにはめ込む必要があります。しかしこれが相当に硬くそう簡単にははまりません、安全のために両方の赤いラッチに確実にはめてください。

これが完全にはまった状態です。この場面は説明書の絵や本国のHPの動画でも良くわかりませんので参考にしてください。

フレームが組み上がりましたらハブ中心の(PUSHという部分を押しながら)ホイールを取り付けます、押さないとホイールは入りません。


ヒッチバーを取り付け、全ての安全装置を取り付けます。
最後にカバーをかけますが、カバーは本体の外側にかかります、そして先端のフックをヒッチバー取り付け金具の上に引っ掛けるのですがこちらも説明書に書いてありません

ここです。ここに引っ掛けてください。


そしてあらかじめ自転車側にとりつけてありましたフックに差し込み、安全装置を取り付けます。
これで出発準備完了です。
スポンサーサイト