未分類

うぇるかむばっく ARAYA

2002年に自転車事業から撤退した新家工業はラレージャパンとして再出発しました。
同時期ARAYAブランドとしてランドナーとトレイルモデルが生産されましたが、それもほんの一時期でした。
でも新家はあきらめていたわけではありませんでした。そして2010年ついにARAYAブランドの自転車の本格的復活です。
ラレーの新製品発表とともにこのARAYAブランドも発表になりましたが、単なる懐古趣味ではなく新しい時代の自転車としての復活です。

SWALLOWブランドのスポルティフ。もはやフルオーダーでしか手に入らないような車種をもう一度作ってくれるなんて思ってもみませんでした。お値段は210,000円ですが決して高いとは思いません。
EXCELLA

ほとんどの部品を日本メーカー製としました。
フレームシートチューブに"022"のシール!芸が細かい!もちろんわざわざ作ってもらったそうです。
022

ARAYAランドナーもSWALLOWランドナーとして復活157,500円、NITTOのキャンピーを前後に付ければ感涙のSWALLOWキャンピング仕様!「サイクル野郎」の世界再び。
RAN

復活"泥狐"MuddyFox、こちらは、フレームに至るまで日本製の完全受注生産です。リジットフォークが良いですね。お値段は315,000円。
MUDDY

高いモデルだけではありません。日本のクロスバイクの草分けとも言えるARAYA CX-Fの名を継いだARAYA CX 68,250円 クロモリフレームにカーボンフォークの乗りやすいバイクです。
トップチューブの"ARAYA"の文字が光ります。
CX

そして目玉モデルがこれです。かってユーラシアやジュネスに乗っていた世代、そしてこれから気軽に旅に出たいという方に特にお勧めなのがこのARAYA Federalです。
クロモリリジットフレームに上級クラスのシマノBR-R550カンチブレーキを採用、ドロップにも補助レバーをつけました。レースをするわけではないですしやはりここはWレバーで変速ですね。
そして特筆すべきはなんとこのモデル軽快車等と共通の26×1-3/8タイヤを採用しているのです。これなら日本どこ行っても部品に困らないし、ドロヨケつけるにしてもとってもお安くつけられます。
なんだぁ軽快車のタイヤなのぉなんて言わない事、只今パナソニックで3/8リム用1/4タイヤも準備中らしいですよ。
大学のサイクリング部なんてこのモデル最高に良いと思います。お値段も大変お手頃な52,500円
当店2010年絶対おすすめモデルです。
FEDERAL

いやほんと当店がお勧めしないわけがない!というラインナップの復活ARAYA入荷は、来年1月頃の予定です。まだカタログ等は出来ていませんが。お店に資料はございます。



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック