未分類

メトロとビーンズハウスを比べてみました



メトロとビーンズハウス、どう違うんですか?とご質問があったので主要な所を比べてみました。
以下メトロ=メ、ビーンズハウス=ビとさせて頂きます
フレーム、メ=アルミ ビ=アルミ
変速、メ=シマノRD-TY18SSシフター+6段 ビ=シマノグリッブシフト6段
ハンドル メ=アヘッド、アジャスト付き ビ=マイクロアジャスト、固定式
ハブ メ=FORMURAアロイ ビ=鉄
ブレーキ メ=PomaxVブレーキ ビ=後Vブレーキ、前ダブルヒボットキャリパーブレーキ
ライト メ=なし ビ=LED式オートライト
ドロヨケ メ=ブラ灰色 ビ=プラ黒色
サドル メ=DAHONコンフォート ビ=テリータイプ、スプリング入り
スタンド メ=センタースタンド ビ=リヤスタンド
キャリャ メ=なし ビ=フロントキャリャ付き
重量 メ=12.3Kg ビ=14.5Kg
価格 メ=31,395円 ビ=3,2800円

と、こうしてみるとフレーム形状はともかく、非常にスペックが似ていて明らかに後出の
ビーンズハウスがメトロを意識しているかわかります。しかもメトロだけではなく。おりたたみ
の弱点のライトとキャリャ装備している所なんかはさすがメーカーだなぁと感じられます。
で、実際の所どっちがいいの?と聞かれると、うーんとうなってしまうんですが、普段のり専用
でしたらビ、少しでもおりたたみがあるのでしたらメですかねぇ、確かにオートライトは便利で
すが、コンパクトさを犠牲にして前輪に普通サイズのハブをつけるためにフォークを変更してい
ます、さらにキャリャ付きですのでハンドル廻りの重量がかさんでいます、持ってみると「前が重い!」
さらに前と後のブレーキが種類が違うため若干ちぐはくな感じも見受けられます。
さらにおりたたんだ場合の2Kgの差というのは相当にきますので、あくまで、ビは「おりたためます」という感じでしょうか。

それに対してメはアヘッドでハンドル廻りはアルミ、さらにステムはアジャスト付き、ダホン特異
の前ハブもコンパクトさに貢献しています、全体的な作りもメの方がしっかりしています。

いずれにしろ当店には、どちらも店頭在庫していますので、是非お店でじっくり比べてみてください。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック